『O脚やX脚についての考察です…』
【カイロこまば通信】

カイロこまば通信は、2006年11月から当院入口で配布してきたニュースレターです。様々なテーマで健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。順次掲載して行きます!

カイロプラクティックこまば
【東京都 井の頭線駒場東大前駅すぐ】

03-5454-2335

ご予約はこちらからどうぞ

テーマ:O脚やX脚についての考察です…

O脚やX脚を気にされている方、多いですよね。

インターネットでO脚矯正と検索すると多くのホームページがヒットしますし、コースメニューとして掲げているサロンや治療院もよく見かけます。ホームページを見ると、その原因から影響まで様々な内容が書かれており(冷えやむくみ、脂肪のつきやすい体質になるといった影響も書かれていましたね…)「なるほど~」と妙に納得してしまう記述もあってなかなか興味深かったです。

中には変化が出ないケースがあることをしっかりと明記しているホームページもあり(骨盤や大腿骨といった骨の形状からO脚やX脚になっているケースなど…)構造的な問題であればそれを無理に変化させようとすると股関節や膝に関わる筋群のバランスを崩したり、靭帯や関節包に過度の伸張を引き起こす危険性があることを事前に認識しておく必要があると感じました。もちろん構造的な問題がないことをある程度確認(明確に判断するのは…難しいと思います…)した上で、施術やエクササイズを組み合わせながら筋肉群を適応させて行くのだと思うのですが(想像です…)解剖学、生体力学的な視点に沿った筋骨格系の知識や事前検査が不可欠でしょう。

そろそろ「カイロプラクティックこまばではどうなの?」という質問が出てくる頃でしょうか。

結論から言うと、O脚・X脚矯正をコースメニューとして行うことはありません

もちろん、姿勢的なアンバランス(左右の膝の向きが違う等…)や骨盤部の機能障害を引き起こす筋肉の弱化(股関節内転筋群や縫工筋、ハムストリングスといった股関節や膝の動きに関わる筋肉…)が認められる場合は、内反膝(膝から下が内側に反る状態…O脚…)外反膝(反対に外側に反る状態…X脚…)を考慮したアプローチを行います。その結果として良い方向に改善することもありますし、筋や骨盤の問題が改善しても見た目としては変わらないこともあります(検査上の問題が認められない場合は、それ以上のアプローチは行いません…)。だからこそ、コースメニューとして行うことはないのです。この考え方は、私の母校であるRMIT大学カイロプラクティック学科日本校(現:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック)の方針に沿っていますし、国際基準のカイロプラクティックの考え方だと理解しています。

といっても審美的要素からニーズがあることは確かですし、新たな問題が引き起こされずに矯正され、冷えやむくみの改善といった波及影響も期待できるのであれば、望ましいアプローチなのかもしれません(歯切れの悪い記述ですよね…でも正直判断は難しい…)

だた、これだけは知っておいてもらいたいのですが、O脚・X脚とひとくくりに話していますが骨格構造は本当に人それぞれ違いますし、それに応じて筋肉が発達しています。同じような脚の形をしていれば必ず同じ筋肉が弱くなるということではないのです。弱化のない筋肉なのに、その筋肉のみを強化するとしたら、反対の作用のある拮抗筋は抑制されてしまうかもしれません。

だからこそ、O脚矯正のサロンや治療院の担当者の方に、ご自身の構造や筋バランスがどうなっているのか、矯正の適応となるのか、どのような方法で進めるのかといった点をよく確認してください(出来れば毎回…)。また、矯正過程で痛みが出るとしたら、その痛みの場所や経過をメモしておいて、どのような要因で生じているのかも確認してみてください(筋疲労のような一過性の痛みなのか、関節に問題が生じているのか等々…)。分からない点があれば早めに質問してみることが大切ですよね。

※バックナンバー一覧はこちら↓

『カイロこまば通信』索引

【参考に、こちらもどうぞ…】

トップページにリンクするボタン