『腰・骨盤と脚と足…』
【カイロこまば通信】

カイロこまば通信は、2006年11月から当院入口で配布してきたニュースレターです。様々なテーマで健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。順次掲載して行きます!

カイロプラクティックこまば
【東京都 井の頭線駒場東大前駅すぐ】

03-5454-2335

ご予約はこちらからどうぞ

テーマ:腰・骨盤と脚と足…

今回は、足が腰痛の原因になることもあるというお話です。腰が痛いとついつい腰に目が行きますが、別の部位に問題があることはよくあります。その一つである足との関連について、アプライド・キネシオロジーの観点からお話します。

今回は、腰・骨盤と脚と足というテーマでお話したいと思います。ちなみに、脚は広い意味で言うと足首から下、足指までも含みますが、一応ここでは脚と足を分けておきます。

神経の末端が多くある足は、立つ・歩くといった姿勢・動作に重要な役割を担っています。足とその上位にある脚、更にその上位にある腰・骨盤とは運動力学的に関連して動きますし、傾きが生じるとそれを吸収しようと各部が代償することもあって、骨盤に機能的な問題が生じることがあります(足のアーチが崩れると下腿にある脛骨が回旋したり、その上位の大腿骨が傾いたりと、本来ある角度以上にねじれが生じます…)。腰痛を考える際は腰・骨盤の傾きや骨盤周囲の筋肉の状態を気にしますが、症状が残る、或いは特定の筋肉の弱化がなかなか改善してこない(施術後は筋力が強くなるがまた戻る…)といった場合は、更に広く関連性を追っていくことになります。そのポイントの一つが足ということもあって、このテーマにしました。

足を刺激することで身体に変化を引き起こす施術法というとリフレクソロジーを思い起こす方が多いと思いますが、鍼灸も足や脚にあるツボ(経穴)を刺激することで経脈の流れを改善させます(もちろん、他の部位にもありますが…)。このように、足は神経系の終末がたくさん存在することもあってか各種療法にとって重要なポイントです。

カイロプラクティックではどうかと言うと、あまり重視されていないと言えるかもしれません。何故なら、オーソドックスなカイロプラクティックは背骨や骨盤を中心においているからです(足が大切なことはカイロプラクター誰しも認識していますが、アプローチ方法としては少ないという側面も…)。ただ、当院で用いているアプライドキネシオロジー(以下、AK…)では足も重視しており、関連するアプローチがたくさん出てきます。足根骨の変位に伴う関連筋の弱化や、回内足(偏平足)に関わる筋力低下、歩行に伴う親指の役割、歩行テスト(歩行肢位における上肢・下肢の筋肉の連動性の混乱…)などいろいろあります。今回は、その一つを紹介します。

AKでは、足を構成する骨の変位が脚の動きに関わる筋肉の弱化を引き起こすという考えをもっています。例えば、足の関節は距腿関節というのですが、足側に位置する距骨が内側変位すると腸腰筋の弱化を引き起こします。腸腰筋は、最近よく聞く体幹の筋肉ですが、腰椎・骨盤の前面から大腿骨の骨盤に近い部分に張っている筋肉なので股関節の動きだけでなく腰の安定に重要な役割を果たし、過緊張や弱化によって腰痛を引き起こします。つまり、腰痛の原因が距腿関節にあるかもしれないのです。

他にも、足の内側縦アーチを構成する舟状骨は股関節内転筋群(脚を内側に引く筋肉群です…)と、外側縦アーチを構成する立方骨は大腿筋膜張筋(脚を外側に動かす筋肉の一つです…)と関連性を持っており、足の問題がそれらの筋肉の弱化を引き起こし、骨盤の傾きにつながります。

足の問題で弱化しやすい筋肉を示したイラスト

症状は痛みのある部位をみるだけでなく、幅広くチェックする必要があるということになるのですが、はじめから足に目が向くかと言うと難しい…(問診で足の問題が疑われる場合は別ですが…)。というのは、それらの筋肉は腰椎や骨盤の問題で弱化を引き起こすことの方が多いのです(なので、まずはそちらを改善させて、それでも回復してこない場合は足をみるという流れになります…)。ちなみにAKでの施術方法ですが、変位を改善させる方向に押圧を加えて弱化筋に力が入るようになるかをチェックし(筋力検査の際に足を押すだけで力が入るようになり、驚かれる患者さんも…)、方向が特定されたらそれぞれの骨に瞬発的な力を加えるという方法です。

分かりにくいお話になってしまったのですが、足は腰痛といった腰・骨盤の問題に関連するということを記憶の片隅に覚えておいて頂ければ十分です。

カイロこまば通信vol94のイメージ画像

※バックナンバー一覧はこちら↓

『カイロこまば通信』索引

【参考に、こちらもどうぞ…】

トップページにリンクするボタン
特集AKへリンクするボタン